あ 行

あきさみよー

驚いた時に発する言葉だが、どちらかというと「素晴らしい!!」などの良い意味でびっくりした時に使うことが多い様に思います。
「驚いた」「なんとまぁ」「げげっ」などその時々で若干ニュアンスは変わります。
似たような言葉には「はっさみよー」「あいっ」などがある。びっくりした時は「どぅまんぎたん」なども使います。

うし

「牛」のこと、方言でも何でもないですが、ここでは「闘牛」のことを指します。
筆者が子供の頃は毎週日曜日に行われていた様に記憶しています。筆者はそれほど興味がなかったのでたまに見に行く行く程度でしたが、沖縄には闘牛に人生を懸けている人たちもいます。
筆者の故郷石川市(元うるま市石川)には沖縄初のドーム型多目的ホール(闘牛場)があります、全島大会など大きな大会も開かれているようです、入場料は2500円~3000円が多いですね、それでも大勢の闘牛ファンが集まるので凄い熱気だ思います。
余談ですが、筆者の同級生で「うし」をやっている家の息子がいまして、部活を日曜日になると休むんですね、最初の頃は「なんで休みかー?」と先輩に聞かれ我々は返事に困っていたのですが、毎週のことでそのうち「今日は日曜日でうしだから」と答えると「しょうがないかー」と怖い先輩も諦めていました(笑)
wine

あがり

「上がり」でも寿司屋のお茶でもありません。
方角の「東」のことです、沖縄では「東」を「あがり」と読む地名も有ります、筆者の実家も住所がいつの間にか「東山本町(あがりやまほんまち)」になっていました。
由来としては太陽が上がる方角だからと言うことのようです。他の方角は「西」=「いり」、「南」=「ふぇー」、「北」=「にし」です。
「西表島(いりおもてじま)」「南風原(はえばる=沖縄読みはふぇーばる)」「北浜」=「にしはま」などの地名が有りますね。子供の頃は丸暗記で意味など考えたことなかったですが、読み方に納得ですね。

おにぎりあたためましょうか?

もちろん方言ではありませんが、沖縄のコンビニでおにぎりを買うと、ほとんどの場合聞かれますね。本土でも聞かれることの有る赤飯やおこわ、チャーハンおにぎりなどだけでなく、手巻きだろうが直播きだろうが全て聞かれる感じですよね。
でも、暑い沖縄でおにぎり温めるってちょっと変だと思いませんか?いつ頃から聞くようになったのかというと、筆者はよくわかりませんが、コンビニができてからだと考えられますよね、それまでのマチヤグァー(商店)ではレンジありませんしね。何故聞くようになったのか・・・ここからは筆者の勝手な想像であり、他意はありませんのでクレームを付けないように。沖縄のコンビニは約10年ほどファミリーマートとホットスパー(現COCO!)でしたが1997年にローソンが出店して来ました。その時には「温めますか?」普通に聞かれていたのでローソン発祥ではないことがわかります。ファミマ・ホッパーどちらが最初かはわかりませんが、言えることは温めたほうが美味しいから温めるようになったのだろうということ。沖縄では暑いため食べ物のいたみが早いため、良く火を通してから食べる習慣があったので暖かくして食べるとか、「ポーク玉子おにぎり」「じゅーしーおにぎり」等があるから温めるという考えもあるようですが、もっと根本的な問題だと筆者は考えています。それは「米がおいしくなかったから」だと考えています。今は物流が発達していますからそれほど差はないと思いますが、以前の沖縄で一般的に食べられていた米は「古米」「古々米」が主流だったと思います、なので冷えると美味しくなかった。コンビニが出来る前は温めることが出来まかったのでそのまま食べていたが、コンビニが続々と出来電子レンジが使えるようになったので、より美味しく食べるため温め始めたのではないか。現在はどのコンビニも良い米を使っているので、暖めなくても美味しいおにぎりが食べられますが、一旦身についた習慣は簡単には抜けないので、脈々と店員さんに引き継がれているのではないでしょうか?
予想外の長さになってしまいました・・・。


カテゴリー: 方言 タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です