コンビニ経営、コンビニオーナー、

どっちが大事でしょう?販売数と販売率

どっちが大事?販売数と販売率

スマートフォンのシェア拡大に伴ってという訳でもないと思いますが、
TVの視聴率って下がっていますよね。
私も勤務時間が長いからというのもありますが、TVってあまり視聴しなく
なったように思います。

 

しかし!コンビニを取り上げる番組は増えていますね!?

 

こんどOOって番組でウチのチェーンのスィーツが取り上げられますから
△△を100個仕入れましょう!!!
私「普段3個しか売れない商品をなんで100個も仕入れなきゃいけないんだ?」
本部「TV番組で取り上げられるんです、番組終了後みんな買いに来ますよ!!」
後日・・・
私「100個仕入れても50個しか売れなかったじゃないかぁ(`・ω・´)」
本部「普段3個の商品が10倍以上売れたんだから大成功ですよ!!」

 

こんな光景が多くないですか?
あまりにも多すぎて当たり前になってきている方、ウチの店にもこんなに売る力があったんだぁと
喜んでいる方はいませんよね?
100個仕入れて100個売れたのならそれもいいでしょうが、我々は何を求めて日々商売して
いるのでしょうか?
利益」ではないのでしょうか?
最近の本部指導は「発注数UP」が中心で「売り方」や「利益」は後回しというか
忘れているように思えてきます。指導員の頭の中は
仕入れ数UP→売上UP→利益UP→お店が喜ぶ といった単純な図式に
なっているとしか思えません。
一昔前は仕入れ提案の場合、仕入れ数・販売数・廃棄数・値入率などから
目安の荒利益高まで算出して、この数で行きましょうと打合せしたものでしたが、
この地区はOO個の目標ですからOO個仕入れてください、ひどい時は他所の地区は
??個仕入れるようですから、負けずに△△個仕入れましょう!!などと
お店やお客様に関係のない数値を出してくる始末。

 

愚痴っぽくなってきたのでまとめます(笑)

 

従業員のモチベーションUPやお店としての特徴を作りたいときには「販売数」重視で
取り組むのもいいと思いますが、いつもいつもそれをしていたのでは体力が持ちません。
重視すべきは「販売率」です。
もちろん常に100%の販売率を目指していたのでは、販売力は上がりませんし、売上も
上がりませんので適正な利益の取れる販売率ということです。

 

苦労して苦労して販売目標数売ったとしても、赤字になっていてはどうしようもありません。
それこそ「骨折り損のくたびれ儲け」ですから。

 

適正な販売率って何%だよ!?って方もいらっしゃるでしょう、それは
商品によって違いますの一概には言えません。
値入率を考えて決めましょう。

 

プロモーションの取り組み方なども今後書いていきます!

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ